DxO PureRAW 2 の役割はノイズとレンズの欠陥を最適に処理したリニア DNG ファイルを生成することであり、調整ツールや画像処理ツールの機能はありません。 また、DxO PureRAW は独立したプログラムであり、プラグインではありませんが、リニア DNG 形式をサポートしたあらゆる写真編集アプリケーションでリニア DNG ファイルを開くことができます。
DxO PureRAW 2 では、Adobe Lightroom Classic と連携したワークフローが提案されます。 このユーザーガイドで該当セクションを見る。




最適化処理した画像をエクスポートするには、次の手順に従います。
- 画像の追加画面で最適化処理済みの画像を選択します ([処理済み] フィルタを使うと、最適化処理した画像だけが表示されます)。
- 右上の [ここにエクスポート] ボタンをクリックします。
- 選択した画像を右クリックして、コンテキストメニューで [X 枚の画像をアプリケーションにエクスポート] を選択することもできます。
- エクスポートする画像数が開いたウィンドウに表示されます。
- [ここにエクスポート…] のセクションでは、Adobe 社のプログラムの一覧がデフォルトで提案されます。 他のアプリケーションを選択することもできます。 その場合、[カスタムソフトウェアを選択する] をクリックし、アプリケーションフォルダ (Mac) /プログラムフォルダ (PC) で任意のプログラムを選択して、[開く] をクリックします。
- ウィンドウに対象のプログラム名が表示されます。
- チェックボックスにチェックマークをつけると、オリジナルの RAW ファイルを DxO PureRAW 2 で最適化したファイルに添付できます。
- [エクスポート] をクリックします。
- 対象のプログラムでエクスポートした画像が開きます。
エクスポートウィンドウは、対象のプログラムを記憶します。
エクスポートでは最適化処理したファイルが移動されるわけではなく、処理済みのファイルは最適化処理ステージで定義したフォルダに残ります。
Adobe Lightroom Classic と連携したワークフロー
Lightroom Classic 向けのプラグインを使って、Adobe 社のプログラムで直接、画像を最適化できます。






- Lightroom Classic で、最適化する画像を選択します。
- ライブラリモジュールで、[ファイル] メニュー > [プラグインエクストラ] > [DxO PureRAW 2 プラグインで処理する] を選択します。
- 初めて使用する場合や新しいカメラやレンズを使用する場合、対応する DxO モジュールのダウンロードとインストールを提案するダイアログボックスが開きます (該当しない場合、ステップ 4 に進んでください)。 [選択対象をダウンロード] をクリックし、インストールが完了したら [保存] をクリックします (再起動は必要ありません*)。
- オプション選択ウィンドウで、処理方法、光学補正のオプション、出力形式*を選択します。
- 同じオプション選択ウィンドウで、保存先フォルダ (インストール先フォルダ) を選択します (元画像のフォルダ内にサブフォルダを作成するか、カスタムフォルダを作成)。
- [処理する] をクリックします。
- ダイアログボックスが開き、進捗バーと推定処理時間が表示されます。進捗バーの右端にある [x] をクリックすると、処理をキャンセルできます。
- 処理が完了すると、ウィンドウに確認メッセージが表示されます。 [OK] をクリックします ([今後表示しない] にチェックマークを入れると、このウィンドウの表示を無効にできます)。
- 最適化処理が完了すると、処理により作成されたコレクションが自動的に Lightroom Classic に表示されます。 このコレクションは DxO PureRAW 2 というコレクション内にあり、処理日時が名前に使われています。
DxO PureRAW 2 コレクションは初回の使用時に自動的に作成され、最適化処理をするとコレクションが順次追加されます。
最適化処理された画像には、「元の画像名-元の画像の拡張子_DxO_使用した処理.dng」の形式で名前が付けられます。例:
DSC01234.arw > DSC01234-ARW_DxO_DeepPrime.dng
同じ画像に 2 回目の処理を行うと、処理済み画像名の接尾辞に「-2」が追加されます (その後は「-3」、「-4」など)。
* DxO 光学モジュールのインストール、処理方法の選択、ファイル形式、保存先フォルダについては DxO PureRAW 2 を単体で使用した場合と同じです。
重要ポイント:
- 元画像のすべてのメタデータ (スターレーティング、キーワード、IPTC フィールド、EXIF データなど) は、最適化処理した画像に転送されます。
- Lightroom Classic で編集済みの画像を最適化する場合、元画像に適用された編集が最適化処理した画像に自動で適用されます。 これは、マスクツール (部分補正)、切り抜き、モノクロ変換、入力プロフィールや事前定義済み現像パラメータの適用を含む、すべての現像モジュールツールに当てはまります。
- 二重補正を避けるため、ディテールパネル (シャープネスとノイズ除去) とレンズ補正パネルの補正だけは転送されません。 ディテールパネルのカーソルは「0」になり、レンズ補正パネルではどのプロファイルも色収差補正も有効化されません。
- もちろん、最適化処理後のファイルでも、元の RAW ファイルと同じように Lightroom Classic の現像モジュールのすべてのツールを自由に使用できます。 最適化処理前に行った補正を思いのまま元に戻したり、変更したり、キャンセルしたりできます。
避けるべき補正
DxO PureRAW 2 で作成された JPEG ファイルはすぐにシェアや印刷ができますが、リニア DNG ファイルは RAW ファイルとみなされ、Lightroom Classic で制限なしに補正できます。
- ホワイトバランス
- トーン、自動または手動(露光、強い光など)、トーンカーブ
- プレゼンス(鮮明さ、テクスチャ、モヤの補正、彩度、自然な彩度)
- カラー(HSL、カラーグラデーション、モノクロ変換など)
- マスク (部分補正)
- 外部エディタへのエクスポート(PhotoshoNik Collection by DxO、DxO ViewPoint、DxO FilmPack など)
- クリエイティブツール
- 写真を結合 (HDR、 パノラマ、 HDR パノラマ)
- Enhance (Super Resolution)
避けるべき補正
以下の補正は DxO PureRAW 2 ですでに実行されているため、以下のツールの使用は避けるようにしてください。
- レンズ補正: DxO と Adobe 社のレンズ補正の両方を使用しないでください。
- ノイズ除去:ディテールが滑らかになる可能性があり、その結果、DxO のノイズ処理ツール、特に DeepPRIME のアクションを妨げる可能性があります。
- シャープネス (現像モジュールと出力のシャープネスで): シャープネスはすでに DxO PureRAW 2 で 処理されているため、控えめに使うようにしてください。
Windows エクスプローラー (PC) および Finder (Mac) と連携したワークフロー
DxO PureRAW 2 では、Windows エクスプローラー (PC) または Finder (Mac) から直接、画像の最適化処理ができます。




- Windows のエクスプローラーまたは Mac の Finder から、画像フォルダにアクセスします。
- 1 枚または複数の画像を選択して、画像上で右クリックします。
- コンテキストメニューで DxO PureRAW 2 を選択します。[JPG または DNG に処理] を選択し、サブメニューで処理方法 (HQ、PRIME、DeepPRIME) を選択します。
- DxO 光学モジュールがまだインストールされていない場合、ダウンロードとインストールを提案するウィンドウが開きます。 光学モジュールはすぐに使用でき、再起動する必要はありません。 DxO 光学モジュールをインストール済みの場合、ステップ 5 に進んでください。
- ダイアログボックスが開き、進捗バーと推定処理時間が表示されます。 進捗バーの右端にある [x] をクリックすると、処理をキャンセルできます。
- 最適化処理した画像は、Windows エクスプローラーまたはMac の Finder 内のファイル一覧で DxO のサブフォルダに保存されています。
重要ポイント:
- システムエクスプローラーを使ったワークフローでは、光学補正のオプション (シャープネスとディストーションの無効化) と保存先フォルダの選択オプションは使用できません。
- DxO PureRAW 2 のオプション: [最後に使用した設定で処理] すると、前回の処理で使用した処理方法と出力形式で最適化処理を開始できます。